こんにちは.多々良です.
昨日今日(7/25,26)に宇宙研で開催されたアストロダイナミクスシンポジウムに参加してきました.

私は「ブーム展開型傘型ソーラー電力セイルの非対称展開」という題名で発表してきました.

↑現地なのに,まさかの写真なしですみません..ほかの宮崎研の人はオンラインで見てました
ハイブリッド開催ということで,宇宙研の会議場とzoomの両方で参加ができました.
対面でしかできないような,休憩中の議論等が見られて,私はM1の宇科連以来だなあという感じです.津田研のポスドクの方や,宇宙研の若手職員の方と議論ができたので,それはすごくためになりました.また,宇宙研の学生も発表していたり,聴講していたりと学生も活発に発言していたのではないかなと思います.若干身内間はありましたが,30分というまあまあ長い持ち時間で議論ができたのではと思っています.
個人的には超小型セイルでお世話になっている(なりっぱなし)の中条さん,高尾さんの研究発表を見て研究モチベが爆上がりしてます!!
ことしの宇科連は熊本での現地開催の予定ですが,第7波の影響で,どうなるかちょっと怪しくなってきましたね.ISTSのように直前で,フルオンライン開催になるかもしれない...
マスクの着用や手洗い,消毒等の感染対策は引き続き,きちんとやりつつ,対面で学会(旅行)にいきたいなあと思います.
P.S. 今年は原さん,立川さん,三貝君がきみっしょんのスタッフをやるそうで,後輩たちの仕事ぶりを見るのがちょっと楽しみです.(お前もちゃんと働けといわれそう..笑)
Comments