top of page
検索
  • B1 Yoshiyama

JAXA シンポジウム 2019‼︎

更新日:2019年7月18日

こんばんわ。B1吉山です!

日にちが変わる直前になりますが、 本日有楽町にてJAXA シンポジウム2019 JAXA Bigins New Era に参加してきました。

JAXA理事長の山川さんによる挨拶から始まりH3ロケットの開発の報告、はやぶさ2の現状報告、月・火星探査計画についての報告がありました。

やはり、プロジェクトに携わっている方の肉声には重みが感じられ宇宙の厳しさ、これからの未来について語っていただきました。

テレビで見ているよりも、新聞で見るよりもTwitterで見るよりもなによりも心に響くお話でした。

NEXUSの文字を見たときの感動も忘れることはできません。頑張って夜遅くまで残って運用をしている意義ややりがいを感じました。

第2部としてパネルディスカッションが行われました。

テーマは宇宙開発とサブカルチャー"宇宙と創造力のランデヴー"でした。

宇宙開発の分野の方のみならず作家やクリエーター、宇宙飛行士など様々な職業のお方からのアイデアや意見など聞けて非常に勉強になりました。

実際に宇宙に行ったときの無重力ってどうなの?

子供達ってはやぶさって言ったらわかるの??

あくまで、想像だけどもリュウグウは黒いから炭素でできててエネルギー革命が起こるのではないか。

などと創造力から生まれたアイデアが素晴らしくて圧巻でした。

これから勉強がどんどん難しくなり、より本格化していきますが今日聞いたお話を肝に命じて勉学に努めたいと思います。

その前にテストなんとかしなきゃ。。。笑

今日はこの辺で失礼します!!

SNSで写真を載せる許可をいただいたので添付します。





閲覧数:94回0件のコメント

最新記事

すべて表示

昨年度は,ずっとバタバタしていて,全然,ブログは書かず,研究室のホームページも野ざらし状態でしたが,年度も変わりましたし,今年はちょっとは発信していきたいなあと思っているところです(研究室のTwitterとかも作りますかねえ). 実際,昨日,今日と,異動の挨拶のメールを何人かの方々からいただいていて,春だなあ~,という気分です.研究室の卒業生で文科省の宇宙開発利用課にいた相浦さんも異動だそうで,も

bottom of page