top of page
検索
  • 執筆者の写真Prof_Miyazaki

最近は

最近は,ホームページの更新とか,ブログの書き込みとか,全然しなくなてしまっていたので,久しぶりに書き込んでみました.


最近はというと,ISASのプロジェクトやWGの活動の中で,宇宙機本体の構造とか,伸展構造・展開構造とかの設計・開発のお手伝いをさせていただきつつ,東工大やISASの皆さんと一緒にやろうとしている超小型ソーラー電力セイル(MSPS)ですとか,ISASや国立天文台や大学の理学の先生方とやろうとしている月面天文台用のアンテナですとか,ISASや大学の理学の先生方とやろうとしている6Uの天文観測衛星とかのお手伝いをさせていただいたり,科研費の研究をしたり,とかいった感じです.


相変わらず,膜をつくって実験している研究室です
膜に白い揮発性のスプレーを吹いて形状計測するといいらしいです

学生の皆さんはというと,宇科連で発表予定の方々は,その準備をしつつ,粛々と研究を進めている感じ?(のはずですよね?).昔に比べると少人数の研究室になって,大人数でないとできないような実験はできなくなってしまいましたが,少数精鋭で?,面白い研究をしていきたいですね.


ということで,1年半経って,ようやくISASに慣れてきた,って感じですかねえ.ISASもいろいろありますが,ISASに来る前に思っていたより?,面白いところです(な~んていうと,いろんな人から,「何,のんきなことを言っているんだ」ってお叱りを受けそうですが).


何よりも,みんなが高みを目指して頑張っているところが,たまらなく楽しいです(な~んて言っていると,「お前ももっと頑張れよ」って突っ込まれそうですが).


ちなみに,ISASに来てみて,思ったよりも伸展構造とかの需要?が高くて,ちょっとおもしろいです(理学の方々との議論は勉強になるし,楽しいです).


あとは,以前から,「日本はこういう伸展構造や展開構造,あるいは,こういう新しい構造・機構部材,機能性部材を使っていけたら面白いだろうなあ」と思っていることがあるので,佐藤泰貴先生を頼りながら,定年までに実現しよう(実現する流れをつくろう)という感じですかねえ.でもって,ここを宇宙構造物の研究者の方々が気軽に集って議論できる場にしていけたらなあ,というところです.


ということで,研究室の卒業生の皆さん,もしお時間があったら,遊びに来てもらえればなと(最近は,2019年3月卒の福永さんや菅野君と会う機会が結構あったり).

Mr. Sugano

p.s. 先週の構造強度に関する講演会はメチャクチャ楽しかったです.コロナになって,2年半,関東からでたことが無かったので,新幹線で奈良に行って,みんなで顔を合わせて,発表を聞いたり質問をしたり,ご飯を食べたり,っていう,昔は普通だったことが,こんなに楽しいんだな,って改めて思いました.なんとなく,出不精になっていたんですが,今年の後半は国内,海外とも,わりと普通に行く感じの予定になっているので,ちょっと楽しみです.


p.s.2 まだ日大理工学部の特任教授をさせていただいていまして,物理学科の浅井先生研究事務課の方々にお世話になりながら,SSR (Space Sustainability Rating) のこともやらせていただこうとしています.こちらも,これからどうなるかな,というところです.


(宮崎)




閲覧数:256回0件のコメント

最新記事

すべて表示

休日

bottom of page