M2の設樂です.
皆さん,新年あけましておめでとうございます.
本年もどうぞ宜しくお願い致します.
研究室にはJAXAのカレンダーが貼られています.1,2月はH3ロケットです.
ついに2020年ですね.
10年前は15歳なので,今頃高校受験に向けて勉強していた頃ですかね.
時の流れにビビッてしまいます.
年末は友人の結婚式に出たり,帰省して高校の同窓会に出たり,親戚の家に行ったりしていました.
<帰省土産:かもめの玉子>
2019年を振り返ると,個人的には初めての国際学会に一人で挑んだのが印象に残っています.
ハプニングはありましたが,一人で海外に滞在し,一人で発表するという貴重な経験をさせていただきました.
あとは自己展開太陽電池アレイの展開実験ですね.
実はブログに投稿していませんが,自己展開トラスにメッシュを取り付け,太陽電池セルを模擬したクリアファイルをそこに貼り付けたコンセプトモデルの収納・展開実験を夏頃に行っていました.
2019年に研究室メンバー総出で行った展開実験はこれくらいなので,非常に記憶に残っています.
CESSのホームページをリニューアルしたのが2019年の5月ですから,リニューアルしてから半年以上が過ぎました.
CESSのブログはリニューアルして以来,閲覧数といいね数が可視化され,ブログを書いている当人からすると少し気になるところではあります.
2019年は合計50件のブログ投稿を行いました.
最も閲覧されたブログは研究室旅行で141回でした.
ただ,その次はCESSの新歓で,140回と1位に肉薄しています.
(ただし,閲覧数は2020/1/4 1:10時点のものです)
自分は2019年に6本のブログを投稿しています.
研究室の中でもトップクラスに書いているかなとは思いますが,閲覧数はそれほど稼げませんでした...
2020年も投稿していきますので,宜しくお願いします.
2020年は1月6-11日まで自分がSciTechに参加してきます.
場所はアメリカ,フロリダ州のオーランドになります.遠いです!
また,1月8日にはM1の中村壮児が宇宙科学シンポジウムにてポスター発表を行います.
1月18日にはNEXUSの打ち上げから1周年となります.
1月からイベントが目白押しですね!
それらが終わるといよいよ卒論・修論に向けてとなってきます.
2020年も頑張っていきましょう!
Comments