top of page
検索
  • 執筆者の写真Prof_Miyazaki

一応,連休

3日連続で,西門に国旗が掲揚されているので,一応,「祝日なんだな」とわかりますが,もはや,曜日の感覚はなくなっちゃってますねえ(自分はテレビを観ないので,特に)。


もともと,この学部では,オリンピック・パラリンピックを考慮して,GW中も授業をやることになっていたので,ネット授業になって,GWとか関係なく動画配信をすることになって,まあ,ある意味,予定通りって感じですね。 それに,休みになったからって,遊びに行けるわけでもないですしね。



「気が早い」,って怒られそうですが,分散登校が可能になる時期(いつになりますかねえ・・・)に向けて,「学生の皆さんの1日」みたいな,家を出てから家に帰るまでの行動の例を書いた表とか,動画でもつくってみたいですねえ(「皆さん,ここではこれに気を付けてください」とか,「ここではこうやって,感染リスク(感染する/させるリスク)を減らしましょう」とか,「ここではこういう感染リスクがあるから,学部としてはこんな対策をしています」みたいな解説をする表や動画)。


なんか,そうでもしないと,いくら,社会的に「分散登校ならOK」って雰囲気になっても,みんな,怖くて大学に来ようって気にならないですよねえ。


閲覧数:151回0件のコメント

最新記事

すべて表示

昨年度は,ずっとバタバタしていて,全然,ブログは書かず,研究室のホームページも野ざらし状態でしたが,年度も変わりましたし,今年はちょっとは発信していきたいなあと思っているところです(研究室のTwitterとかも作りますかねえ). 実際,昨日,今日と,異動の挨拶のメールを何人かの方々からいただいていて,春だなあ~,という気分です.研究室の卒業生で文科省の宇宙開発利用課にいた相浦さんも異動だそうで,も

bottom of page