昨日の雪・雨で,桜も散っちゃってますねえ.
さて,大学は,なんだかんだいいつつ,連休明けまでは,自宅待機でネット授業になって,自宅(アパート等)にwifi環境がない学生さんは,自宅待機が解除された後,大学構内で動画等を視聴する,という形になるのだろうなと.
実際,そうでないと困りますよねえ.学生さんがキャンパスにどっと集まったら,集団感染・発症の確率大ですもんねえ.とりあえず,4月の上旬くらいは,大学に人が集まらないようにしないとねえ.
でも,そうなると,研究室での研究はどうするか?,ですよねえ.

この研究室では,みんなが同じ部屋で過ごしながら,いくつかの研究グループがそれぞれ,共有机で議論をして研究を進めていて,それを他のグループのメンバーも横目で見ていて(聞いていて),自分の研究の参考にする,という感じでしたし,何かあったら,その場で議論して,結論を出してすぐに次に進む,というスタイルをとっていたので,それができなくなると,だいぶ変わりますねえ.
とりあえず,今日からしばらくは,ミーティングはネット越しで,ということしましたが,慣れるというか,こういうスタイルでもうまく研究を進められるようなやり方を見出していかないと,って感じですかね.
p.s. 10月以降を見据えた,ちょうどいい練習になるかも?
Comments